歯列矯正歯科とは ORTHODONTICS
歯並びが気になる方へ
歯並びが悪いと表情への自信を失うだけではありません。歯を磨きづらくなるため虫歯や歯周病のリスクを高めたり、噛み合わせの不正をもたらしたりします。
歯並びの改善は笑ったときの表情も明るくし、さらにはお口や全身の健康にも良い影響を与える可能性があります。お子さまのうちから矯正することで、よりスムーズに歯並びを整えられます。
小児矯正歯科 PEDIATRIC ORTHODONTICS
子どもの歯並びが悪くなる理由
歯並びと歯の大きさ、顎の大きさの関係
なぜ歯並びが悪くなるのかというと、顎にすべての歯が並ぶための充分なスペースがないケースがあるからです。また、歯が小さく生えてしまうと歯と歯の間にすき間が生まれてしまい、歯が大きすぎても歯並びを窮屈にしてしまいます。さらに、成長期の癖によって歯並びに悪い影響を及ぼすケースもあります。
指しゃぶり
乳児や幼児が、指を口に入れてしゃぶってしまう癖です。小学校に入学しても続いてしまうと、出っ歯や上顎の歯列が狭くなるなどの症状につながる可能性があります。
舌突出癖(ぜつとつしゅつへき)
舌を歯の裏側で押すような動作をする癖です。出っ歯や、下の顎が出る受け口などの症状を生むおそれがあります。また、正しい発音ができないといった影響が出ることもあります。
頬杖をつく
頬杖というと何気ない癖に思われますが、小さいうちから続けていると顎の成長を妨げる場合があります。頬の内側を噛む、うつ伏せで寝る、といった癖も顎を圧迫するので要注意です。
口呼吸
普段の生活や寝ているときなどに口で呼吸する癖があると、下顎と舌が下がり、噛み合わせが悪くなる原因となります。また、睡眠時無呼吸症候群といった症状にもつながるおそれがあります。
口元と体のチェックをしてみましょう
- 乳歯のうちから歯並びが悪くなっている
- 小さいときから歯と歯の間にすき間がない
- 虫歯が多く見られる
- しゃべるときに滑舌が悪い
- しっかり噛んで食べていない
- 口を開けて食べ、クチャクチャと音を立てている
- 食べ物を噛まず丸のみしている
- 起きているときも就寝しているときも口で呼吸している
- うつ伏せで寝る癖がある
- 2歳になってもうがいでブクブクできない
- 唇をよく噛む
- 頬の内側を噛んでしまう
- 下側の歯が見えないくらい噛み合わせが深い
- 花粉症などのアレルギーがある
- 足が地面につかないような高い椅子に座っている
- 靴が足に合っていない
- テレビを見るときに姿勢が悪い
- ハイハイをあまりしていなかった
子どもの矯正歯科治療とは(乳歯列・混合歯列・小児矯正)
お子さまの歯を矯正する場合、主に年齢によって「一期治療」「二期治療」の2つの時期に分けて治療します。
一期治療
永久歯も混在する6~10歳くらいの間で行なうもので、成長期にある顎のバランスを整えてスペースを作る治療になります。
二期治療
久歯が生え揃った時期に行なうもので、小学校高学年から中学生くらいのお子さまが対象です。大人と同様に歯を動かし、歯並びを整えます。一期治療の経過によっては、二期治療を行なわずに治療を完了できるケースもあります。
小児矯正の治療時期
お子さまの歯並びが気になる場合は、早めに相談されることをおすすめします。歯の矯正は、小さいうちから始めることでより良い治療をできる可能性が高まります。相談だけでも構いませんので、ぜひ検査にお越しください。
乳歯列期(~6歳頃)
生後6~8ヵ月頃から、乳歯が萌えてきます。3歳頃までに乳歯はすべて萌えそろい、永久歯が生え始める6歳頃までの期間を乳歯列期と呼びます。
乳歯の段階では、定期検診でバランスの良い顎の発達へと導くための治療を行ないます。歯並びに影響するような指しゃぶりなどの癖を改善し、正しく噛むためのアドバイスなどをご家族の方にも行ないます。ご家庭で実践しながら顎の成長をコントロールしていただきます。
一期治療/混合歯列期(6歳~小学校中学年ごろ)
乳歯から永久歯に萌え換わってきたころに、上下の顎のバランスをコントロールするための治療をします。専用の矯正装置を使い、歯が並ぶスペースを確保するための矯正をします。この時期の治療によって、将来抜歯することなく歯並びを整えられる可能性が高まります。
二期治療/永久歯列期(小学校高学年~中学生ごろ)
すべての歯が永久歯になったころに、大人同様に歯を移動する矯正治療を行ないます。まだ成長期にあるので、大人よりもスムーズに歯を動かせます。一期治療の経過によっては、二期治療が必要ない場合もあります。
お子さまの矯正治療装置について
歯列矯正用咬合誘導装置
下顎が上顎より前に出る、いわゆる受け口を改善するために使用します。ご自身で着脱可能なマウスピースで、就寝の際に取りつけます。痛みが出にくいのでお子さまのストレスになりにくいほか、装置が透明なのでつけたまま外に出ても目立ちません。
プレートを使った矯正治療
床矯正とも呼ばれる方法で、プレートを装着して顎のバランスを整える装置です。将来、永久歯が生えてくるスペースを充分に確保するために使用します。食事や歯磨きの際に取り外せるので、衛生的に管理できます。
ブラケット矯正
大人の矯正装置でも用いられる矯正治療です。歯にブラケットという装置を直接取りつけ、そこにワイヤーを通して力を加え、歯を動かします。
お子さまの場合、二期治療でこの矯正治療を行ないます。永久歯をきれいに並べ、噛み合わせを改善します。
さまざまな歯並びの症状 TEETH ALIGNMENT SYMPTOMS
がたがた・でこぼこ(叢生)
顎が狭いなどの理由で歯が詰まってしまい、重なるようにデコボコに並んでいる状態です。重なる部分が磨きづらくなり、虫歯や歯周病のリスクを高めます。「乱ぐい歯」とも呼ばれます。
出っ歯(上顎前突)
上顎が大きく前に突き出ている状態です。「出っ歯」とも呼ばれ、上の前歯が前方へ傾いて生えたり、上顎全体が突出したりします。日本人に多い傾向にある歯並びです。
正中離開
上の前歯の間にすき間ができる症状で、すきっ歯のひとつです。口元の中でも非常に目立ちやすく、また汚れがたまりやすくなる原因にもなります。
すきっ歯(空隙歯列)
歯と歯の間にすき間がある状態で「すきっ歯」とも呼ばれます。上の前歯のすきっ歯はより目立ちます。食べ物が挟まりやすく、さらには隣の歯が倒れてくるという症状も現れます。
八重歯
犬歯が生えてくるスペースが充分になく、不正な位置から生えてしまう症状です。犬歯がしっかり噛み合わないことで、強い力で噛む奥歯に負担がかかってしまいます。
受け口(反対咬合)
下顎の前歯が、上顎の前歯よりも前に出て噛んでいる状態です。「下顎前突」とも呼ばれます。小さいうちであれば矯正できる可能性が高くなるので、早めの矯正治療をおすすめします。